スパコンは伸び悩み、量子ソフト開発者の争奪戦始まる/シリコンバレーNextレポート(日経XTECH 2019/01/25)

スパコンは伸び悩み、量子ソフト開発者の争奪戦始まる/シリコンバレーNextレポート(日経XTECH 2019/01/25)

欧米の先進ユーザー企業が、量子コンピューター向けソフトウエアを開発する研究者(量子ソフト開発者)の確保に早くも動き出した。現行のコンピューターとは全く異なる原理で動く量子コンピューターへの期待が高まっているからだ。100万ドル(約1億900万円)の賞金を用意して開発コンテストを始めるスタートアップも登場するなど、盛り上がりを見せている。(日経XTECH 2019/01/25)

スパコンは伸び悩み、量子ソフト開発者の争奪戦始まる/シリコンバレーNextレポート(日経XTECH 2019/01/25)

コメント

人気の記事(月間)

第1回 量子ソフトウェアシンポジウム「量子技術と量子ソフトウェアの未来」に参加させていただきました。

HPがフルカラー3Dプリンタなどを日本でも販売、金属3Dプリントサービスは2019年中を予定/MONOist(小林由美 2019年01月24日)

光の波と、音の波の違い

第2回 量子コンピューティングEXPOに行ってきました。

【岡山大学】量子センサ型バイオ分析チップデバイスの開発に成功

Classiqが世界最高レベルの量子回路の設計を競う、コーディングコンテスト「Classiq Coding Competition」の開催を発表

今インプットしなくて大丈夫?エンタメ関係者がマストでおさえたいWeb3とNFTを売る前に理解したい3つのこと【5/19(木)ウェビナー開催】

アカツキ、25億円規模のWeb3特化ファンド「Emoote」を設立 -STEPNなど20以上にトークン投資実績

量子コンピュータで空飛ぶクルマの交通制御の性能向上を実現、空を飛び交う日常生活へ一歩前進

【展示会参加のお知らせ】Jij、第2回量子コンピューティングEXPOに「JijZept」を出展