NEC、2023年を目処にコヒーレンス時間1msの量子アニーリングマシンを開発/PC Watch(大河原 克行 2019年1月16日)

NEC、2023年を目処にコヒーレンス時間1msの量子アニーリングマシンを開発/PC Watch

日本電気株式会社(NEC)は、同社の量子コンピュータに関する取り組みについて記者説明会を開催した。  同社は、2023年には1msの重ね合わせ時間を実現する量子アニーリングマシンを開発し、10の50乗の「試行」を実現する環境をする。同時に、量子アニーリングマシンを使いこなせるソフトウェアの開発を行ない、広く活用できる環境を提供する。(大河原 克行 2019年1月16日)

NEC、2023年を目処にコヒーレンス時間1msの量子アニーリングマシンを開発/PC Watch(大河原 克行 2019年1月16日)

コメント

人気の記事(月間)

HPがフルカラー3Dプリンタなどを日本でも販売、金属3Dプリントサービスは2019年中を予定/MONOist(小林由美 2019年01月24日)

第1回 量子ソフトウェアシンポジウム「量子技術と量子ソフトウェアの未来」に参加させていただきました。

光の波と、音の波の違い

量子コンピュータ:仏スタートアップ Pasqal(パスカル)社 2023年までに1,000量子ビットのQPU完成に向け地位を強化

シリコン量子ビットの高温動作に成功 -大型冷却装置が不要に、センサーなど幅広い量子ビット応用へ-/理化学研究所、産業技術総合研究所(2019年1月24日)

Classiqが世界最高レベルの量子回路の設計を競う、コーディングコンテスト「Classiq Coding Competition」の開催を発表

「第3回 AI・人工知能EXPO」に行ってきました!本日2019年4月5日まで!at 東京ビッグサイト

ファーウェイ、5G半導体を独自開発 米依存減らす/日本経済新聞 電子版(2019/1/24)

人間の目はたった1つの量子さえ見えることが判明! 人間に備わる超感覚が次々判明、“開発”方法は●●にあり(最新研究)/TOCANA(2019.01.21)

フィックスターズ、 量子コンピューティング向け開発支援環境を開発-プログラミング支援用ミドルウェアとシミュレーション環境の情報をウェブサイトで公開/株式会社フィックスターズ