投稿

1月, 2020の投稿を表示しています

キャップジェミニの最新調査結果:製造オペレーションへのAI採用ではヨーロッパがリード/キャップジェミ二(2020年1月17日)

イメージ
ヨーロッパの製造企業の半数以上がAIユースケースを実装 - USのAI採用率28%、中国11%に対して、ヨーロッパのフロントランナーであるドイツではメーカーの69%がAIを採用 【2019年12月12日・パリ発】 キャップジェミニ・リサーチ・インスティテュートは、新たにリリースした調査レポートで、製造業における人工知能(AI)の実装に関しては、「ヨーロッパ市場がリードしている」ことに注目しています。ヨーロッパのトップグローバルメーカーの51%は、少なくとも1つのAIユースケースを製造オペレーションに実装しています。また今回の調査では、オペレーションにおける22のAIユースケースを分析した結果、製造企業がAIジャーニーを開始するためには、3つのユースケース、すなわち「インテリジェントメンテナンス」、「製品品質管理」、「需要計画」のユースケースにフォーカスすることが可能であることが判明しました。 今回のレポート、『Scaling AI in manufacturing operations: A p ractitione rs’ perspective (製造オペレーションにおけるAIスケーリング:実務者的視点から)』では、インダストリアルマニュファクチャリング、自動車、消費財、航空宇宙および防衛産業の4つの製造セグメントごとにグローバル企業75社を選出し、AI実装の分析を行いました。その結果、製造業において、運用コスト削減、生産性向上、品質向上の点で、AIが非常に大きなポテンシャルを持っていることが判明しました。今回の調査によれば、製造オペレーションへのAI展開に関し、ドイツ(69%)、フランス(47%)、イギリス(33%)のトップグローバルメーカーがフロントランナーに該当しています。 最新レポート(英語)は http://ow.ly/6dQC50xPKoo をご覧ください。 本レポートのキーポイントは、次のとおりです。  現在、AIが活用され、オペレーションのバリューチェーン全体で差を生み出している大手企業は、さまざまな製造オペレーションでAIを活用して大きな利益を得ています。たとえば、食品会社のDanone(*1)は、需要変動の予測に機械学習を使用することにより、予測誤差を20%、ロストセールスを30%削減することに成功していま

2019年「量子コンピュータ」×「ターゲッティング(用途・適用分野)」に関する深堀調査/株式会社 ESP総研(2020年1月11日)

株式会社ESP総研(東京都港区、代表取締役:村岡 正悦)は、2019年12月25日に 市場調査レポート“2019年「量子コンピュータ」×「ターゲッティング(用途・適用分野)」に関する深堀調査”を発刊したが、改めて「当該レポート」に関する宣伝を強化した。 ■はじめに 2019年度がスタートして8ケ月半が過ぎたが、「量子コンピュータ」の用途探索・応用分野探索に対する期待値や注目度は今まで以上に高まっている。 先端技術テーマや先端商品・サービスの用途・ターゲット探索であるが、当該法人企業(当該プレイヤー)、特に先端技術の応用・展開の可能性を追求するR&D部門や新規顧客開拓を行う営業部門、新市場開拓を模索するマーケティング部門から強く求められている。 こうした中で、「量子コンピュータ」の新たなターゲッティング(用途・適用分野)について網羅的に調査&レポート化して欲しい!といった声が挙がっている。また、 「量子コンピュータ」ビジネスを積極的に展開しようと計画しているベンダにとって、今後の販売・パートナーリング展開、ならびに新規市場・顧客開拓に役立つ(活用価値が高い)ような「量子コンピュータ」×ターゲッティング(用途・適用分野)について深堀調査&レポート化して欲しい!といった声も高まっている。 こうした声を受けて、ESP総研では急速に調査ニーズが高まっている“2019年「量子コンピュータ」 ×「ターゲッティング(用途・適用分野)」に関する深掘調査 ” ~当該主要ベンダ(49社・団体)を中心に、「量子コンピュータ」×ターゲッティング(用途・適用分野)の網羅的な調査を実施、 「量子コンピュータ」 ×ターゲッティング(用途・適用分野)の徹底探索≪合計200件の「量子コンピュータ」 ×ターゲッティング(用途・適用分野)を抽出・整理&コメント集計・グラフ化≫~”をレポート化することとなった。 この調査報告書が「量子コンピュータ」 ×ターゲッティング(用途・適用分野)に着眼する全ての皆様のマーケティング活動に貢献できることを心から切に望むものである。 ■調査対象 ・「量子コンピュータ」分野 全般 ■サブタイトル ~ 当該主要ベンダ(49社・団体)を中心に、「量子コンピュータ」×「ターゲット・セグメント(75種類)」の網羅的な調査を実施、「量子コンピュータ」×「

量子ファイナンスのスタートアップQuantFiがIBM Qネットワークに参加/QuantFi SAS(2020年1月8日)

イメージ
金融系量子コンピューティング領域の仏米FintechスタートアップQuantFi(クオントファイ)がIBM Q ネットワークに参加。米国、EU、シンガポール、日本にて自社独自の研究開発による専門知識でビジネス展開。同時に、今後BtoCアプリを開発し、日本でも資金管理ツールを一般に提供する予定。 QuantFi(本社:フランス パリ、CEO:Paul Hiriart)はIBM Q ネットワークに参加しており、金融業界に焦点を当てた量子コンピューティングプロジェクトでIBMと協業する準備が整いました。 QuantFiは、金融系の量子ソフトウェアに特化した仏米フィンテックのスタートアップ企業であり、パリとロンドンに研究センターがあります。 当社は、複雑な金融系の課題を解決できる大学院生などの若手の科学者を積極的に活用しています。また、自社の研究成果を活かして銀行、保険会社、資産運用会社などのさまざまなクライアントおよび戦略的パートナーを対象として、高度な資産形成を目指しています。 当社がクラウド上で使用している量子コンピューティングシステムはIBM Q で、当社はフランスの IBM Q チームやモンペリエ大学と協力し、フランスの量子コンピューティングエコシステムの開発に貢献しています。 現時点では3つのタイプのユースケースに焦点を当てています。 トレンド検出 デリバティブの価格設定とリスク管理 ポートフォリオ管理 特に、ZX計算と金融問題の量子力学的定式化を重点領域と位置付けています。そして、自社独自の研究によって得られた専門知識を、米国、EU、シンガポール、および日本で販売しています。同時に、BtoC向けアプリの開発を行い、QuantFi独自の技術を使った資金管理ツールを一般に提供する予定です。 【QuantFiチームのコメント】 「私たちがIBM Qネットワークに参加できることは大変喜ばしいことです。そして、CNRS (フランス)、UCL(イギリス)、ENS(フランス)、慶應義塾大学(日本)およびソルボンヌ大学(フランス)との学術的パートナーシップをさらに強化させるIBMと協業できることを楽しみにしています。」 ■会社概要 社名:QuantFi (クオントファイ) 本社:21 Boulevard Haussmann, 75009 Paris,

アプライド株式会社と株式会社クロスコンパス、AI生成ツール「MANUFACIA」向け専用ワークステーションの開発・販路拡大で業務提携を締結/アプライド株式会社

イメージ
AI 開発プラットフォーム「Greenia」をベースにした製造業向けAI生成ツール 「MANUFACIA(マニュファシア)」推奨ワークステーションの共同開発、導入・保守・技術サポート支援、セミナーや展示会等への出展・主催を通して、製造業向けソリューションを強化してまいります。 アプライド株式会社(本社:福岡県福岡市、代表取締役:岡 義治)は、株式会社クロスコンパス(本社:東京都中央区、代表取締役:鈴木 克信)と、文教市場および製造業分野向けソリューションの相互販売拡大を目的として業務提携を締結いたしました。 ■ 両社の特徴 アプライド株式会社は、広域での実店舗・営業拠点展開による販売網を強みとしており、全国の大学・官公庁・企業の研究開発分野に向けてのコンピューター関連機器およびソフトウエアの導入に取り組んでおります。 一方、株式会社クロスコンパスは、最先端技術、汎用開発環境、 今後の事業展開 製造業におけるAIによる省力化、時間短縮への期待度はここ数年で急激に高まっていますが、ハードウエアの選定からAI技術の開発まで計画する難易度が障壁となり、実現場ではなかなか導入が進んでいないのが実態です。  そこでAI・DeepLearning(深層学習)分野で使用される専用コンピューターおよびソリューションの拡大を進めるアプライド株式会社と、AI 開発プラットフォーム「Greenia」をベースにした製造業向けAI作成ツール 「MANUFACIA(マニュファシア)」を展開する株式会社クロスコンパスの両社の強みを融合し、推奨ワークステーションの共同開発、導入・保守・技術サポート支援、セミナーや展示会等への出展・主催を通して、製造業向けソリューションを提案強化し、相互事業拡大を図ってまいります。