【岡山大学】量子センサ型バイオ分析チップデバイスの開発に成功

岡山大学と大阪公立大学、量子科学技術研究開発機構、名古屋大学、新潟大学、京都大学の共同研究成果です!

2022(令和4)年 5月 12日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/

量子センサ型バイオ分析チップデバイスの開発に成功

<発表のポイント>
  • 高い設計精度でナノダイヤモンド量子センサの信号を検出可能なガラスチップデバイスを開発しました。
  • 細胞や組織・線虫など様々な生体試料がデバイス内で分析可能になりました。
  • 流路チップ・臓器チップなど様々なバイオ分析デバイスへの応用が期待されます。



◆概 要
 国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:槇野博史)学術研究院自然科学学域の藤原正澄研究教授、ゾウ ヤジュアン助教、同大学院自然科学研究科の押味佳裕大学院生らのグループは、大阪公立大学の手木芳男客員教授、松原勤准教授、吉里勝利特任教授、中台枝里子教授、仕幸英治教授、量子科学技術研究開発機構(量研)の西村勇姿博士研究員、量研/名古屋大学の湯川博プロジェクトディレクター/特任教授、馬場嘉信所長/教授、京都大学の小松直樹教授、新潟大学の井筒ゆみ教授らのグループと共同で、ナノダイヤモンド量子センサの利用に適したバイオ分析チップデバイスを開発し、細胞や組織切片・線虫など様々な生体試料において、量子センサ信号を設計通りに再現性良く検出することに成功しました。

 本研究成果は、2022年5月1日、「Lab on a Chip」にオンライン先行版が掲載されました。

 ナノダイヤモンド量子センサは近年最も注目されている超高感度バイオセンシング技術の一つです。本研究によって、量子センサを利用したバイオ分析チップデバイスの仕様を確実に設計・予測した上でデバイスを作製することが可能となりました。マルチウェルプレートや流路チップ・臓器チップなどのチップデバイスで量子センサが利用可能となると期待されます。


ノッチ構造アンテナとデバイス特性

ノッチ構造アンテナとデバイス特性

研究のイメージ図

研究のイメージ図

◆藤原正澄研究教授と押味佳裕大学院生からひとこと
 この研究は商学部から転身してきた押味さんに手始めとして数値計算から始めてもらったのがきっかけです。ここまでデバイスの設計精度が高められるとは考えてもいませんでした。(藤原)
 商学部出身の私を受け入れていただいた先生には本当に感謝しています。商学、理学という2つの視点で理学研究の産業展開を将来目指したいです。(押味) 

藤原正澄研究教授と押味佳裕大学院生
藤原正澄研究教授と押味佳裕大学院生(右)


◆論文情報

 論 文 名:Glass-patternable notch-shaped microwave architecture for on-chip spin detection in biological samples
 邦題名「生体試料のチップ上スピン測定に向けたガラス転写可能なノッチ型マイクロ波設計」
 掲 載 紙:Lab on a Chip
 著  者:Keisuke Oshimi, Yushi Nishimura, Tsutomu Matsubara, Masuaki Tanaka, Eiji Shikoh, Li Zhao, Yajuan Zou, Naoki Komatsu , Yuka Takezawa, Eriko Kage-Nakadai, Yumi Izutsu, Katsutoshi Yoshizato, Saho Morita, Masato Tokunaga, Hiroshi Yukawa, Yoshinobu Baba, Yoshio Teki and Masazumi Fujiwara
 D O I:10.1039/D2LC00112H
 U R L:https://pubs.rsc.org/en/content/articlepdf/2022/LC/D2LC00112H?page=search


◆研究資金
 文部科学省「ナノテクノロジープラットフォーム」(JPMXP09F21OS0055)
 独立行政法人日本学術振興会「科学研究費助成事業」
  基盤A・20H00335,研究代表:藤原正澄
  国際共同研究強化(A)・20KK0317,研究代表:藤原正澄
  挑戦的研究(萌芽)・19K21935,研究代表:藤原正澄
国立研究開発法人日本医療研究開発機構ムーンショット型研究開発事業(JP21zf0127004,研究代表:村上正晃(北海道大学)
 国立研究開発法人科学技術振興機構未来社会創造事業「共通基盤」領域 本格研究(JPMJMI21G1,研究代表:飯田琢也(大阪公立大学)
 文部科学省「卓越研究員事業」(大阪市立大学,研究代表:藤原正澄)
 公益財団法人マツダ財団「マツダ研究助成」(研究代表:藤原正澄)
 大阪市立大学「戦略的研究・重点研究および若手研究」(研究代表:藤原正澄)
 文部科学省「光・量子飛躍フラッグシッププログラム」(JPMXS0120330644、研究代表:馬場嘉信)


◆詳しいプレスリリースについて
 量子センサ型バイオ分析チップデバイスの開発に成功
 https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r4/press20220512-1.pdf


岡山大学

理学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)
理学部が所在する岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)





コメント

人気の記事(月間)

光の波と、音の波の違い

因果論的ニューラルネットワークとは何か?/Yahoo!ニュース(JB PRESS 2019/02/05)

HPがフルカラー3Dプリンタなどを日本でも販売、金属3Dプリントサービスは2019年中を予定/MONOist(小林由美 2019年01月24日)

【展示会参加のお知らせ】Jij、第2回量子コンピューティングEXPOに「JijZept」を出展

第1回 量子ソフトウェアシンポジウム「量子技術と量子ソフトウェアの未来」に参加させていただきました。

アイ・オー・データ、量子ドット技術でAdobe RGB 99%の31.5型液晶/マイナビニュース(2019/02/13)

2018年度 朝日賞受賞の岡本龍明氏、最新書籍! 『現代暗号の誕生と発展 ―ポスト量子暗号・仮想通貨・新しい暗号―』 発行/近代科学社(2019年2月1日)

シリコン量子ビットの高温動作に成功 -大型冷却装置が不要に、センサーなど幅広い量子ビット応用へ-/理化学研究所、産業技術総合研究所(2019年1月24日)

理研、従来の100倍以上の高い温度で量子ビット動作を実現/PC Watch(劉 尭 2019年1月25日)

死後、人間の意識は宇宙に大放出されている!? 最新の量子力学が魂・臨死体験の謎を解き明かす!/TOCANA(トカナ)2016.07.02