【展示会参加のお知らせ】Jij、第2回量子コンピューティングEXPOに「JijZept」を出展

 19日(火)に事前JijZeptオンラインセミナーを開催します

量子アニーリング技術で組合せ最適化に挑む株式会社Jij(東京都文京区、代表取締役:山城悠、以下「Jij」)は、2021年7月にβ版をリリースした量子・イジングマシン向けのクラウドサービス「JijZept」を、2021年10月27日(水)~29日(金)の3日間幕張メッセで開催される第2回量子コンピューティングEXPOにて出展します。また10月19日(火)11時よりJijZept無料オンラインセミナーを開催します。


第2回量子コンピューティングEXPO

展示内容
JijZeptを利用して開発したアプリケーションのデモンストレーションや数理最適化のモデリングデモンストレーションなどご覧いただけます。 実際のJijZeptの活用方法や、応用事例をご覧いただけます。

また、JijブースではJijZeptのご紹介イベントを開催予定です。このイベントでは、JijZeptの利用ユーザー様のニーズに合わせ、JijZeptの具体的な活用法について詳しくご紹介いたします。ぜひお気軽にお越しください。

日時:2021/10/27(水)~10/29(金)  10:00~17:00
場所:幕張メッセ 1~2ホール

JijZeptとは・・・
量子・イジングマシンを非専門家でも扱えるようにするクラウドサービスです。
詳細は以下のプレスリリースをご覧ください。
Jij、「量子アニーリングのOS」"JijZept"パブリックβ版のユーザー登録受付を開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000005.000046947.html

【Jijブース内イベントの内容】
※ブース内のお客様のご状況によっては時間が変更になることがございます

10/27(水)
10:50-11:00 (10分)
JijZeptを使った数理最適化のデモンストレーション
数理最適化はどういうことをするのか。JijZeptの使用方法を知りたいという方向け

10/28(木)
10:50-11:00 (10分)
量子アニーリングマシンをJijZept経由で使うデモンストレーション
JijZeptを使い方を知りたい方向け

14:35-14:45 (10分)
JijZeptを使ったデモアプリケーションの紹介
量子アニーリング・イジングマシンを使ってどのようなアプリケーションが作れるのか知りたい方向け

10/29(金)
10:30-10:45 (15分)
JijZeptの機能の紹介と今後の開発ロードマップについて
JijZeptの技術とJijZeptが量子技術をどのように取り込んでいくかなど技術詳細を知りたい方向け

【無料ご招待券】
Jijブースへお越しくださる皆様に量子コンピューティングEXPO無料招待券をお配りしています。
入場チケットは以下のURLからダウンロードいただけます。

量子コンピューティングEXPO 無料ご招待券
https://www.qc-expo-at.jp/ja-jp/visit/e-ticket-ex.html?co=QCA1-0082

JijZeptのオンラインセミナー開催について
量子コンピューディングEXPO開催に際して、事前にJijZeptを知っていただく機会として、JijZeptの無料セミナーを10/19 (火)に開催いたします。

日時:10月19日(火)11:00~12:30
開催方法:オンライン(参加者にURLをお送りします)

イベント概要:
1. JijZeptの機能紹介
2. JijZeptのデモ
3. JijZeptの最新のアップデートと今後のロードマップについて

事前にJijZeptについて知りたい、量子EXPOには参加できないがJijZeptに興味があるという企業様は以下のリンクからぜひお申し込みください。
https://forms.gle/Dcva5pKT3TrnLJt46

【新型コロナウィルス感染症対策について】
スタッフ一同、新型コロナウィルス感染予防には十分に注意し、アルコール消毒の徹底と準備やその他の予防、そしてお客様の間隔をしっかり取れるようなブース設営のもと、感染予防は徹底する所存です。

ーーーーーーー
 ■会社概要
 社名:株式会社Jij
 代表取締役:山城 悠
 設立:2018年11月
 所在地:〒113-0031 東京都文京区根津1−4−6 SBビル7F
 HP:https://www.j-ij.com/ja/
 お問い合わせ先:info@j-ij.com
ーーーーーーー                             
                         

コメント

人気の記事(月間)

HPがフルカラー3Dプリンタなどを日本でも販売、金属3Dプリントサービスは2019年中を予定/MONOist(小林由美 2019年01月24日)

第1回 量子ソフトウェアシンポジウム「量子技術と量子ソフトウェアの未来」に参加させていただきました。

光の波と、音の波の違い

量子コンピュータ:仏スタートアップ Pasqal(パスカル)社 2023年までに1,000量子ビットのQPU完成に向け地位を強化

世界初!!GSアライアンス株式会社が 白色LED用のグラフェン量子ドット複合体材料を開発

フィックスターズ、 量子コンピューティング向け開発支援環境を開発-プログラミング支援用ミドルウェアとシミュレーション環境の情報をウェブサイトで公開/株式会社フィックスターズ

シリコン量子ビットの高温動作に成功 -大型冷却装置が不要に、センサーなど幅広い量子ビット応用へ-/理化学研究所、産業技術総合研究所(2019年1月24日)

LeapMind、CTO徳永がCOOL Chips 23の基調講演に登壇

NTTデータ、量子コンピュータ/次世代アーキテクチャ・ラボのサービスを開始/日本経済新聞(2019/1/25)

【岡山大学】量子センサ型バイオ分析チップデバイスの開発に成功